課長と部下が信頼関係を築くには?単純接触効果(ザイオンス効果)を理解しよう!

zaionsu 自己啓発

こんにちは、マウンテンマンです。

私は、課長としてはペーペーですので、部下に助けてもらわなければ、課の運営もままなりません。

課長として一本立ちするための最初の一歩は、部下と信頼関係を築くことです。

こちらの本を読んだことで、そのことも強く意識していました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

単純接触効果って?

単純接触効果とは、別名ザイオンス効果とも呼ばれる心理効果で、アメリカの心理学者ロバート・ザイオンス氏が提唱しました。

その効果とは以下のような内容です。

はじめのうちは興味がなかったものも何度も見たり、聞いたりすると、次第によい感情が起こるようになってくる、という効果。

引用:Wikipedia

課長であれば、部下との信頼関係の醸成は重要な課題の1つ。良い関係を築くヒントになると思い、いろいろと調べてみたこと、考えたことをシェアしたいと思います。

どう実践するか?

現実にどういう行動に落とし込むかはいろいろあると思います。

現場の実情にもよりますが、実際に私が取り入れている行動をご紹介します。

  1. 毎日、一言でもコミュニケーションを取る。(対象:部下)
  2. 上司(部長)とのミーティング時、部下のプロモーションを行う。(対象:上司)

1つずつ説明しますね。

毎日、一言でもコミュニケーションを取る。

毎日、一言でもコミュニケーションを取る、というのは、単純接触効果を最大限生かして、部下に好意を持ってもらうための活動です。

こう聞くと

「何だか媚びているみたい…」

と気がすすまない人もいるかもしれません。

しかし、もちろん、そんなつもりはありません。

“おはよう”でも”調子はどう?”でもいいので、文字通り、心理的な接触を試みることが目的です。

本効果を考えれば、2,3か月に1度の1on1ミーティングを実施するよりも、1日に1度の会話を数か月継続した方が信頼関係の構築・維持には効果があると言えます。

上司(部長)とのミーティング時、部下のプロモーションを行う。

自分(課長)が上司(部長)とミーティングを行う時、部下の良いところがあれば、積極的にプロモーションを行います。これが上司(部長)と部下の間接的な単純接触効果をもたらすことになります。

これは部の最終責任者である部長に対する営業とも言えます。

これは部長の、部下に対する評価が高まることで、社内での部下の評判が良くなることを狙っています。

所属部署内の部下の評判が上がると

  • 間接的に部下の耳に、良い評判が聞こえることにより、部下のモチベーションが上がる
  • 部長の采配により、部下の昇格や栄転につながる
  • 部下の良い評価が自分の良い評価にもつながる

といったことが起きるかもしれません。

部下にポジティブな出来事が発生すれば、当然、上司である自分にとってもプラスとなる、という考え方ですね!

実践してみた結果

部下とのコミュニケーションの回数をたくさん増やしたことは、コロナ禍で心の距離が離れそうだった時期には、大変効果があったように思います。

具体的には、

  • 部下に話しかけた時、向こうから雑談を振ってくれるようになった
  • 部下同士(先輩、後輩)の悩みを、向こうから打ち明けてくれることがあった
  • 1on1のカウンセリング時、改善点のフィードバックを素直に謙虚に聞き入れてくれた

といったことが挙げられると思います。

まとめ

  • 部下との関係は、コミュニケーションの長さより回数が重要。
  • 部下と自分だけでなく、会社に対しても部下との単純接触回数を増やす。

部下は、上司を信頼してくれて初めて、上司のために動いてくれると思います。

自分が部下だったころ、思えば、そのように振る舞っていた気がします。

究極の状況となった時、「しょうがない、助けてあげるか!」となるかどうか。

以下の書籍にもありました。マネジメントは部下との信頼関係、というインフラがあって初めて成立します。

本記事で取り上げた「単純接触効果」を常に念頭におき、信頼関係の構築・維持につとめたいと思います。

最後までお読みくださりありがとうございました!

参考

単純接触効果 - Wikipedia

コメント

タイトルとURLをコピーしました